2014年06月04日

梅雨



またまた暫くおさぼりしてしまいましたicon10
関東甲信越も明日から梅雨入りとなりそうですね。

夏の様な暑さが続いていましたが、またちょっと気温が下がるみたいです。
こんな季節は身体の調子も崩してしまいがちですよね。
健康には気をつけなくては。
回復の遅いお年頃ですから…



松本もあちらこちらで薔薇が綺麗に咲いてますね!!
我が家の薔薇もあまり手をかけていないのですが、今年も咲き始めてくれました。









もう先月の事ですが、西武ドームまで
国際バラとガーデニングショーを見に行ってきました。





見る所が沢山あって、とても画像を載せ切れませんが、楽しく回ってまいりましたicon06

お土産に買ってきたのは京成バラ園のバラ苗


アンティークな色に引かれましたface05








Posted by ねこまんま at 23:18
Comments(0)ガーデニング

2011年07月30日

カミキリムシ




なんだか朝晩涼しくて・・、新潟や福島では大雨となっている所もあるようですね。
自然災害の脅威は本当に怖いです。
これ以上被害が出ない事を願うばかりです。



昨年からバラを育て始め、この春は綺麗な花を咲かせてくれましたが、やはり病害虫の発生は避けられません。
春先からはアブラムシとの戦い(T∩T)
梅雨時、そして今も黒星病。
最近出没しているのが、ゴマダラカミキリムシ(*○*)!! 
最初は追い払うだけでしたが、コレが卵を産み、幼虫がバラの根に入り込み枯らすと知って・・ヒィィィィィ(゚ロ゚;ノ)ノ
「これは一大事!!」 (-ε-*)ブー



そしてこのコガネムシも成虫はバラの花の中に潜り込み花を食い荒らすし、こいつの幼虫も根に入り込み枯らすんだそうですface10

虫はとっても苦手なんですが、苦手と言っていられない。
その他にも気がついていないだけで、色んな害虫や病気に襲われているかも((´д`))
水やりの時は良く観察して、早期発見が一番ですね。
ただなるべく殺虫剤は使用したくないので、色々勉強中ですが(本の流し読みicon10
また良い方法があったらご一報お願いします(人´∀`).☆.。.:*


で、カミキリムシ、コガネムシは盗撮 ←× 凍殺(市販のスプレー剤)にて駆除いたしました・ヾ(。>д<)シ


Posted by ねこまんま at 00:14
Comments(0)ガーデニング

2011年07月26日

きゅうりが・・!?




下の方の葉っぱの影に隠れて、まったく気がついていなかったのですが、水やりをしていたら・・


な、なんと2本きゅうりが・・・  おぉ(゚ロ゚屮)屮

3本とも自家きゅうりですが、左上も決して小さくないんですよ~。
育ちすぎて少し種が大きくなっていましたが、お味はおいしゅうございました(≧▽≦)ノ





Posted by ねこまんま at 03:26
Comments(0)ガーデニング

2011年07月21日

収穫




松本は台風の大きな影響もなく、今朝は肌寒いくらいでしたが、今は日も差し、過ごし易い気候です。

7月も後半になり、今年植えた苗もぼちぼち収穫しております(*^-^*)
グリーンカーテンとして植えたきゅうり・・



ミニトマト
実はとても甘くて美味しいのですが、皮が・・存在感ありすぎ(;^_^A



ラズベリーも少しですが採れました。
赤はすぐ分かるのですが、黄色のラズベリーは採り時が分かりづらい・・(-ω-;)ウーン






ジャガイモですが、小さく、そして少ししか採れませんでしたicon15



梅雨時からあまり草取りができずにいた裏庭はこんな事に・・・
Σ( ̄ロ ̄lll)



そして机の上は・・(」゚ロ゚)」



こんな状態ですが、明日は横浜の教室に行ってきます┏(; ̄▽ ̄)┛
(あ゛~~宿題やってないicon10

Posted by ねこまんま at 13:17
Comments(2)ガーデニング




きゅうり苗、お陰さまですくすく育っていますicon22
花が咲きました\(≧U≦)/

Posted by ねこまんま at 22:02
Comments(0)ガーデニング

2011年05月26日

だる重ぉ・・




雨・・ですねicon03


暑かったり、寒かったりで風邪をひきました(><)
最初は息苦しさから始まったのですが、やがて声が嗄れ咳になり・・
早めに休んで、安静すぎるくらい安静にしていたのですがface07
熱はないが手足が熱くどうにもだるい。
何にもする気が起きず、動かないから当たり前なのですが、食欲も無い||||||||||||||(_ _。)

出るのはため息ばかり・・はあぁ~(´д`)

美容院にも行きたかったし、やりたいことはあったのだけれど家に引きこもり。
リハビリにと買い物に出たけれど何が食べたいのか分からない( ̄- ̄;)
甘いものが食べたい気がするが・・
ケーキ?饅頭?プリン??
どうもピンとこない(〃 ̄ω ̄〃ゞ

結構5月は体調を壊すことが多い気がします。






庭のバラや花も咲き始めたし・・

元気ださなくっちゃ!!

Posted by ねこまんま at 23:51
Comments(0)ガーデニング

2011年05月21日

グリーンカーテン




グリーンカーテンに適した植物は・・
アサガオ、ゴーヤ、ヘチマ等々、日差しに強いつる性の植物だそうです。


以前アサガオを育てた時、ものすごく巨大な芋虫・・蝶の幼虫らしき物が大量発生し、以来アサガオ恐怖症です (||゚Д゚)ヒィィィ!


一昨年はゴーヤを育てたのですが、植えたのが夏も中盤の遅い時期だったので、収穫はその年たったの一本でしたicon10
その貴重な一本、しっかり調理していただきました (●´)З`)))
昨年きゅうりを植え、何本か収穫でき、サラダや浅漬けに重宝したので、今年もきゅうり、植えました。
知らなかったのですがきゅうりはうどんこ病に弱いらしいんです(゚Д゚)b


今回はうどんこ病に強い品種の苗を選んで植えました face02
昨年はたまたまだったのかも知れませんが、病気にかかる事無く収穫できてはいましたけれど・・。
カーテンとしても期待してますが、やっぱり食べられるのが魅力ですね (^-^)



この所の温度の急上昇で、庭の薔薇が咲き始めました。
日差しが強くなるので、早朝の水やりが大切ですね。
早起きしなくては!! p(´∇`)q





Posted by ねこまんま at 00:36
Comments(0)ガーデニング

2011年05月20日

ミニトマト




ナカツタヤさんのキッチンガーデン講座で「ミニトマト」の苗を植えました。



ミニトマト苗は中心の一本ですが赤と黄色のミニトマトができるんですってface08
ぉお!!(゜□゜ψ)ψ不思議・・



Posted by ねこまんま at 23:36
Comments(0)ガーデニング

2011年04月11日

ジャガイモ


ナカツタヤさんの「キッチンガーデン講座」 参加してきました。


今回は 「麻袋にオシャレにジャガイモを植えよう!!」 だったかな・・(^-^;)

デジカメを忘れていってしまい、講座中の写真は無いのですが、はじめに講義があり、ジャガイモの種類や植え方、植える時期、育てる環境等学びました φ(.. ) メモメモ 


講義中ジャガイモの食べ比べがあり、男爵、デジマ、キタムラサキ、メークイン、ノーザンルビー等、7種のジャガイモの「きき芋」??をしました。
代表的なジャガイモは男爵芋、メークインですが、珍しいなかなかお店では売っていない品種もあり、微妙に味や食感も違いました ( ̄□ ̄;)!!
実際に植えるのは一種類、との事でしたので、「キタアカリ」に決め、芽が出て成長するまで、外観が寂しいのと虫除けにマリーゴールドを2株植えました。
麻袋はジャガイモの絵柄が入ったイギリスからの輸入品だそうです face08




植えた芋以外に種芋3個お持ち帰りに頂いたので、麻袋を購入し2個植えました(麻袋が2枚組みだったのでface03
ちょっと培養土が足りなかったなぁ・・
('▽'*) 
残り種芋1個もまだそのままです。
ゆでて食べるのも良し、プランターに植えるも良し・・か(-ω-;)ウーン
収穫は7月中旬だそうですicon12




Posted by ねこまんま at 02:53
Comments(2)ガーデニング

2011年04月07日

やっと・・

暖かくなってきましたねicon01

4月ですものねー。




いつも間にか開ききってしまっていたチューリップ。
つぼみのスイセン・・



アリッサム・・だったかな?
つぼみが沢山出てきました。
玄関横の割と日陰の梅もやっと咲き始めました。

春だ春だ!!

桜が待ち遠しい(*^U^*)♪わくわく




話は全く変わりますが・・



いやいやっ、煮込む前の豚バラブロックでもボンレスハムでもございません(゜´(00)`゜)
実はここ2、3日膝が痛いんですface10
今日観念して医者に行ってきました。
骨とかじゃなくて筋なんですが、電気かけて、ハリして、テーピングしてっ・・
特に運動したとかじゃないんで、思い当たるとしたら、体重
リバウンドってやつですかぁicon10
最近太りまして、案の定って感じです。
痩せるのはすっごく大変なのに、太るのってなんて簡単なんでしょう
。゚(゚´Д`゚)゚。
また気合入れてダイエットしなくちゃですicon21


今月末の27、28、29日に予定されていたホビーショー、予定通り開催されることになりました( ̄□ ̄;)!!
もうすっかり今年は取りやめだと勝手に思い込んですっかり気が抜けていたので、作品制作全く進んでいませんface07
こちらもやる気スイッチを入れなくては  ダッシュ!-=≡ヘ(*・ω・)ノ








Posted by ねこまんま at 15:46
Comments(0)ガーデニング

2011年03月27日

ベリーを植えました

まだまだ寒くてなかなか暖かくならないですねぇ (T∩T)


一昨年から始めた、ナカツタヤさんのガーデニング講座のビギナーコースですが、一回だけ受けずに終了していました。

その一回とは、どうしてもの用事があった訳でなく 「つい、うっかり」 だったので本当にがっかりしたものですがやっと昨日その講座を受ける事ができましたface02





コンテナにベリーを植える講座だったのですが、ブルーベリー、ラズベリー、フサスグリ、ジューンベリーのいずれか好きなもの、そして花苗も一緒に植えました。

花苗は、耐寒性の「ハナニラ、ヒューケラ、斑入りノシラン、イベリス」を選びました。
べりーは友人からラズベリーのジャムを頂いた事があり、私も育ててみたいface05と思っていたのでラズベリーに。
一本でも沢山採れるそうなんですが、欲張りな私は赤のラズベリーとイエローラズベリーの2本植えました ヾ(^▽^)ノ
説明の中で、ジューンベリーも育てやすく、手がかからないとの事だったので、苗と肥料を買って地植えする事にしましたっicon12
久しぶりのガーデニング講座で、すっかり園芸魂に火が着いて…
「よ~っし、今年は庭の手入れをするぞー」 icon21と気合が入ったのですが、外の風の冷たさに一気に火が小さくなってしまいました( ̄▽ ̄;) 


「早く暖かくなります様に…」(。→ˇܫˇ←。)


やっと頂けた修了証です!!






Posted by ねこまんま at 09:30
Comments(0)ガーデニング

2010年04月20日

ハーブ講座




ナカツタヤさんの
 GARDEN LOVERS LESSON <プライマリーコース>
単発で受けてきました。
今回の講義は ハーブについて
そして実習は ハーブガーデン

講師は神田 隆先生 でした。

ハーブの語源から種類、ハーブティーやサラダ、スープなどにはどんなハーブが合うかなど料理にすぐ役立つ知識も色々教えていただきました。



実際に講義中にハーブティーを出して下さり、またハーブを使ったクッキーとマフィンもスタッフさんの手作りで頂きました。
作り方のレシピも付けて頂いて、とってもお得な講義でしたface02




実習はハーブの寄せ植えで、各自それぞれ好きなハーブを選び、鉢も用途、置く場所を考えていくつかの大きさを用意してくださっていたので大きいのを作る人もいれば小さい人も。
私はサラダ用の鉢を作りたかったので小さめでルッコラ イタリアンパセリ サラダバーネットの3種で作りました。





講座に参加されていた方で、ご自分で鉢を用意してきたそうで、とっても素敵だったので写させていただきましたicon06




Posted by ねこまんま at 15:42
Comments(0)ガーデニング




3/17以来ブログをサボってしまい、一旦サボり始めると始め時がつかめずズルズルと・・・f(^^;)
あっと言う間に4月も3分の1が過ぎようとしています。


まだ今日も風が強く冷たかったのですが、桜も咲き始め、街や山がピンクに染まるこの季節、やっぱり春が一番好きですface05

昨年4月から始まったナカツタヤさんのガーデニング講座ビギナーコース全10回もいよいよ終了となりました。
講義初めに名前が呼ばれ終了証が渡されました。
・・・しかーし、実は前回の3月の26日にあった講座をうっかり忘れてしまい、無断欠席icon10
前日まで覚えていたのにすっかり頭から抜けて当日夕方気が付き、慌てて欠席のお詫びの連絡をした所
「病気じゃなくて良かった、今まで皆勤だったからどうしたのかと心配していたんですよ。」
との優しいお言葉。ありがたいやら申し訳ないやら・・(TεT;)
私ってやっぱり、ずっと見ていたドラマのクライマックスを見逃すタイプ、ですかね。
逃してしまった講座はまた来年改めて補講を受ければ良いとの事らしいのですが、一年先はどうなる事やらface07・・です。

とりあえず最後という事で出席
今日の講義は「ガーデニングQ&A」
今まで教えて頂いた講義の中から11問の質問が書かれたプリントが配られ、一人一人答えていったのですが、久々に先生に答えを求められる生徒の気分でドキドキでした(;^_^A

実習は「バラを使ったコンテナ」

バラを中心に株元に花苗を寄せ植えしました。






最後のご挨拶で講座は終了いたしました
♪(((#^-^)八(^_^*)))♪ 

Posted by ねこまんま at 23:36
Comments(0)ガーデニング

2009年12月08日

寒い・・




12月に入り、毎日寒い!!
ストーブの前から動けずに、活動を開始するのが超スローペースf(^^;)

が、今日は少し暖かいけれど明日からまた天気が崩れるらしい・・と聞き、買ってきたまま放置されている葉ボタンやら、花苗を植えてやらねばと重い腰を上げましたヽ(^▽^ ゞ






     まず、門柱の横のコニファーの根元に・・




素焼きの鉢に、先日習いに行ってきたガーデンペイントを施してクリスマス風にした鉢にも葉ボタンを植え・・




そして、ナカツタヤさんの講習で播種したパンジーとビオラのポット苗を地植えしました。(本当はもっと早くにやらなければいけなかったのですが・・)(ノ^-^;)ノ



苗の根元にマルチングをしたかったのですが、ホームセンターとか園芸センターへ行ってみたのですが、見つけられなくて・・icon10
寒さで凍みなければいいのですが\(TT。)

・・そして、先日大迷走した私を不憫に思い、旦那様がナビ買ってくださいました(^◇^)ノ

まっ、暫く遠出する予定はないのですが。
しっかし、ナビの機能はあっても使える知能が・・♪~( ̄ε ̄;)




Posted by ねこまんま at 18:30
Comments(0)ガーデニング

2009年11月09日

何の花?




これはサンセベリア(トラノオ)の花です。

以前我が家のダックス、ショコラに無残に食いちぎられた株から花芽が伸び、咲きました。



甘いにおいがするらしいのですが、確認せず・・でした、残念。




Posted by ねこまんま at 16:40
Comments(0)ガーデニング




先週の金曜日、ナカツタヤさんのガーデニング講座に行ってきました。
ナカツタヤさんでは、後11月12月とまだまだ何度か講習会が予定されているようですが、ビギナーコースの講座はこれが年内最後。
なんとか欠席せずにこれまで8回、参加してくる事が出来ました。



講義は 「花壇作りのポイント」
イギリスの庭園などを参考に花壇作りのポイントを学びました。



今回の実習は 「球根と樹木の大きなコンテナ」で
冬屋外において来年春球根が芽を出し、花が咲くまで長く楽しめる寄せ植えです。



鉢は大きなヘキサゴンを使い、ローソンヒノキと球根、パンジー&ビオラ、キンギョソウ、チェッカーベリーとヘリクリサムを植えていきます。



クリスマスのピックや飾り、リボンを使って・・。





・・・そうそう、5回目の講座、8月の末に蒔いたビオラが






          ついに咲きました(ホワイトローズウィング)icon22





Posted by ねこまんま at 15:58
Comments(0)ガーデニング

2009年10月09日

ガーデニング講座




ナカツタヤさんのガーデニング講座 7回目行ってきました。

今日の講義は、「寄せ植え、ハンギングバスケット上達のコツ」 でした。



内容は、植物を育てる環境作り、組み合わせについてで、実際に寄せ植えをする際に必要な基礎、そして応用の知識を教えて頂きました。
生育環境の要素を揃えることで管理を楽にする事、色あわせや、形、質感を考慮し演出効果を出す等・・、ついつい目に付いた可愛いと思う植物をまとめるだけの寄せ植えをしてきた私にとっては大変勉強になりました。




実習は、「秋の寄せ植え」  
冬場寒さ厳しい松本ですので、耐寒性のある鉢を使っての寄せ植えでした。
使用する花苗は自分で選んでよい、との事でこれがまた悩む・・face07
結局スタッフの方に相談しながら5株を選び作品を作りました。





で、日曜日に鉢上げしたパンジーとビオラの苗は今朝こんな感じでした。



軒下で台風をやり過ごした苗です。
そろそろ日向に出して秋の貴重な日の光を当ててあげなくては・・・ですicon01
11月には蕾もしくは花が咲く予定・・あくまで予定ですが(;^_^A



Posted by ねこまんま at 22:35
Comments(0)ガーデニング

2009年10月09日

寄せ植え





台風も去り、今日は晴天ではありませんがお日様も出て風も強くないですね。
でもちょっと寒い・・。



ナカツタヤさんの店頭にあった寄せ植えが可愛くて、器は違うのですがマネして作ってみました。


















以前種まきしたパンジー・ビオラの苗が大きくなってきたので、鉢上げしました。



一つずつ掘り上げて、ポリポットに植え替えたのですが、結構大変でしたicon10
もう既に店頭には花の付いた苗が出始めているのですが、自分で育てるとその大変さが分かりますねぇ。

今日はこれからまたナカツタヤさんのガーデニング講座に行ってきますicon16



Posted by ねこまんま at 09:28
Comments(0)ガーデニング

2009年09月25日

ガーデニング講座




ガーデニング講座、今回は・・
山野草の寄せ植え でした。


まず講義は 「植物の分類」

植物は性質や特徴でグループに分けられていて、基本的な分類を知ってガーデニングに役立てるようにとの理由での講義でした。
内容は 理科・理科・理科 の時間でした。

コケ類、シダ類、裸子植物、被子植物、木本類、草本類、常緑樹、落葉樹・・・・・

「いつか聞いたヤツやぁ~」
「えらい昔に聞いたヤツやぁ~」 f(^^;)

って事で、窓からの暖かい光に包まれ、睡魔と闘いながらのお勉強でした φ(_ _).。o○


・・で、実習の山野草の寄せ植え






とてもニギニギしい仕上がりの人が多い中、なんだか自分の作った寄せ植えは、寂しい・・Σ( ̄ロ ̄lll)



まっ、自宅に帰れば比べるもの無いし、と自分を慰めて(;^_^A


自宅の玄関に・・・












そして前回蒔いたパンジー、ビオラの種はこんな感じです。

ちょっと生育不良な感じです q(・・;q)
皆さん苦心されているようで、講座が始まる前に
「ああだった(゜゜)(。。)こうだった(゜゜)(。。)」
と、話が盛り上がった事!!

まだまだ気が抜けません (* ̄Д ̄)ノ



Posted by ねこまんま at 19:12
Comments(1)ガーデニング

2009年09月04日

芽が出た!!




先週金曜日に、ナカツタヤさんのガーデニング講座で播種したパンジー・ビオラの芽が出ました (*∩∩*)
8/28に蒔いたので大体 5~一週間で芽が出ました。
これからは戸外の明るい日陰で雨に当てないように乾き気味に管理するんだそうです。
無事育ってくれると良いのですが・・ (^人^)


Posted by ねこまんま at 08:56
Comments(0)ガーデニング